
みちのく宮城の小京都 むらた
仙台と山形を結ぶ街道の分岐点として、商都の賑わいをみせた「村田」。
村田商人は、紅花や藍を仙南地方で買い集め、江戸や上方(京都など)へ運ぶ商取引を行っていました。当時の栄華を伝える豪勢な店蔵が、今も町の中心部に残っています。
重厚な店蔵と門が一対となり、連続する景観が印象的で村田の特色といわれています。
歴史ある町並みや、毎日朝取りの新鮮野菜が揃い週末にはイベントが多数開催される道の駅村田、またそら豆・とうもろこし味来・そばなど旬の味覚も揃い、見所たくさんです。

蔵の町並み
村田町中心部には「蔵の町並み」と呼ばれる歴史ある建物が並びます。この蔵の町並みは保存状態も良く大変貴重であるとのことから平成26年9月に国の重要伝統的建造物群保存地区に宮城県で初めて選定されています。
町並みの中心部には、蔵の観光案内所や無料で見学できる資料館などがあり、観光案内所内では、「つまみ細工体験」ができ、趣ある小京都の雰囲気を味わえます。

道の駅「村田」
歴史と蔵とふれあいの里(村田町物産交流センター)
物産交流センターでは、特産品のそら豆を使用したアイスクリームや刺し身こんにゃく、うどんなどのそらまめ加工品、朝採りの新鮮野菜など地場産品を取り揃えた物産コーナーがあり、近郊の皆さまをはじめ、数多くの皆さまにご利用頂いております。 80席を用意する「レストラン城山」では、村田町オリジナルのそらまめうどんを食べることができます。
