![柴田町](/wp/wp-content/themes/dp-clarity-business/image/area/shibata/main_ttl.png)
花のまち
春は桜、初夏は紫陽花、秋は彼岸花と菊、冬はイルミネーション。一年を通して花を楽しむことができるのが、この柴田町です。
平成2年に公益財団法人日本さくらの会から「日本桜の名所百選の地」に船岡城址公園と白石川堤が選定されましたが、宮城県で唯一選ばれたこともあり全国的にその名が知られるようになりました。
主要な観光スポットの船岡城址公園には桜や紫陽花、彼岸花のほか四季折々の花々が植えられています。
![春爛漫 しばた桜まつり](/wp/wp-content/themes/dp-clarity-business/image/area/shibata/mv01.png)
春爛漫
しばた桜まつり
一年を通して花を楽しむことができる柴田町の、桜の名所4つを会場に開催される春のイベントです。
白石川堤には隣の大河原町から8kmにわたって約1,200本の桜が植えてあるほか、桜・電車・蔵王を一枚の写真に収めることができる歩道橋や春の花々が咲く公園もあります。
船岡城址公園では約1,300本の桜を楽しむことができます。スロープカーに乗ると桜のトンネルを潜り抜けるように山頂へ行くことができるほか、山頂からは柴田町の景色と共に満開の桜を見下ろすことができます。夜間は桜のライトアップも行われます。
![船岡城址公園](/wp/wp-content/themes/dp-clarity-business/image/area/shibata/mv02.png)
船岡城址公園
NHKの大河ドラマ「樅の木は残った」の舞台にもなったこの公園は、東北有数の桜の名所として知られています。道のり305mのスロープカーに乗って行く山頂からは、柴田町の象徴である船岡平和観音像と共に街並みを一望することができます。
春には桜まつり、初夏は紫陽花まつり、秋は曼珠沙華まつり、冬はファンタジーイルミネーションなど、四季を通して様々なイベントも行われ、多くの観光客で賑わいます。
![柚子酒](/wp/wp-content/themes/dp-clarity-business/image/area/shibata/mv03.png)