
お腹も懐も満たすまち
岩沼市は仙台市の南18kmに位置し、2つの大きな神社があり、自然豊かな歴史あるまちです。
緑のなかで各種のスポーツをした後にホテルで日帰り入浴もできる施設や、大きな池やランニングコースがある公園など、心と体をリフレッシュすることができます。
最近では、ラーメン激戦区とも呼ばれるほど、県内有数の名店が勢揃い。30店舗以上の店が趣向を凝らした味で人々を惹きつけています。
マスコットキャラクターの岩沼係長も地道にコツコツ活動中です。

竹駒神社
842年、この地域の守り神として創建されました。古くより産業開発、五穀豊穣、商売繁盛、海上安全、安産の神として信仰されています。参詣者は年間160万人にのぼり、日本三稲荷のひとつとしても有名。境内には江戸時代につくられた2つ門や、この神社の神の使いである白い狐も祀られています。毎年旧暦の2月に開催される初午大祭では、市指定民俗文化財の「竹駒奴」や稚児・神輿・騎馬武者による華麗な大名行列が披露されます。

金蛇水神社
千年余りの歴史を持ち、きれいな沢が流れる水神信仰の神社。ご神体に金蛇を祀り、金運向上や商売繁盛、厄除開運のご利益があるといわれています。豊かな自然に囲まれた境内には、同じく水の神であり、財力や知恵をつかさどる弁財天も祀られています。
また、「九竜の藤」と名づけられた樹齢300年の見事な藤棚など、季節の花も楽しめ、とくに、5月の花まつりには、周囲をつつじに覆われた総面積3,000㎡の牡丹園に100種1,300株の牡丹が咲き誇り、東北各地からの参拝者で賑わいます。
